星の金貨プロジェクト

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム » エッセイ » 【 恐ろしい勢いで国民の税金をどぶに捨て続ける『夢の原子炉』 】〈前編〉

【 恐ろしい勢いで国民の税金をどぶに捨て続ける『夢の原子炉』 】〈前編〉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 9分

「1兆円をかけて生み出されたものは事故と1時間の発電」

ワシントンポスト 1月31日


▽ もんじゅが生み出したもの - 事故、論争、そして発電時間1時間の電気

敦賀市、日本
日本が長い時間と莫大な予算をつぎ込んで開発を目指してきた超効率的原子炉 – 一時は日本の未来のエネルギー源としてもてはやされていたモデル – は今や失敗の瀬戸際に立たされ、新しい政府は際限も無く増え続ける維持費用に頭を痛めています。

高速増殖炉を開発するための40年も続いているプロジェクトが、130億ドル(約1兆円)以上を費やしてこれまで生みだしたものは、事故、論争、そして発電時間1時間の電気だけでした。
先月、政府はプロジェクトについて大幅な予算削減を決定し、11月には原子力関係機関のトップは計画を廃棄する可能性について示唆しました。

しかし、日本初の高速増殖炉計画の放棄は、すでに福島第一原発の事故により大きな打撃を受けている日本の核開発計画に、別の衝撃を与えることになります。
なぜなら高速増殖炉は燃料問題に関し、日本に半永久的な解決手段を与えるはずだったからです。

理論上、高速増殖炉は従来型の軽水炉が副産物として出すウランとプルトニウムを燃料として稼働します。
そして高速増殖炉は再び燃料として使用可能な核燃料を、使った以上に作り出します。
これを燃料として利用する、というサイクルを永遠に繰り返すのです。

これにより日本は、国内にエネルギー資源が無いため高額な対価を支払い、世界中から燃料を輸入している状態から脱出できるはずでした。
「高速増殖炉は100年から200年にわたり、日本に電力を供給し続ける夢の原子炉になるはずなのです。」
日本原子力研究開発機構の高速増殖炉研究開発センター所長の近藤悟氏が今週、インタビューにこう答えました。
「こんなに時間がかかるとは考えていませんでした。」

『もんじゅ』の名で知られる日本のたった一基の高速増殖炉プロトタイプ(試験炉)は、280メガワットの発電能力があり、東京から西に約250kmの海岸沿いの敦賀市にあります。
高速増殖炉は現在準備中ですが、現地の担当者ははたして稼働できるかどうか不明だ、と語りました。

▽ 無駄な支出 - 70年も遅れている実用化

決定は国内総生産に対し、世界最高の債務を抱え、無駄な支出を極力減らそうと取り組んでいる日本政府が行います。
コスト削減に専門に取り組む委員の勧告に基づき政府側は昨年12月、2億7,500万ドル(約210億円)の年間予算に対し、20%の大幅削減を行いました。
さらに2012年の稼働のために取り置かれていた予算も全額カットしました。

一部の政治家は、現在稼働中の原子炉の安全対策に予算を追加しなければならない現在においては、この予算額でも多すぎる、と語っています。
「日本にはもう高速増殖炉は必要ありません。」
国会議員であり、原子力問題に詳しい河野太郎氏がこう語りました。
「もんじゅを維持していくためだけに、年間数十億円の政府予算が費やされて行きます。きちがいじみたことです。一切動く様子も無いものに、毎年多額の費用をかけているのです。」
〈続く〉

http://www.washingtonpost.com/world/japan-losing-hope-for-its-pricey-dream-reactor/2012/01/26/gIQAktERTQ_story.html
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

ズブズブとズルズルは日本の原子力業界のトレード・マークのようです。
原子力安全保安院と電力業界のズブズブ、そしてこのもんじゅのズルズル。
だめな事はだめ、と一線を引く事ができない日本の原子力業界、そしてそれにどこまでも引きずられていく日本の政治。
記事中『20%の大幅削減』とありましたが、それでも80%の168億円という莫大な金額が今年1年で「消えて」いってしまいます。

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【 ますます追いつめられるシリア市民 】

アメリカNBCニュース 2月24日

Visit msnbc.com for breaking news, world news, and news about the economy


みなさん、こんばんは。
シリア政府が民間人の居住区域に対し執拗な攻撃を繰り返している事に、もはや疑問の余地はありません。
それは非常に激しい無差別攻撃であり、ジャーナリストがどれほどひどい状況なのか、確かめるため近づこうにも近づけない程ひどい有様です。
取材中、すでに7人のジャーナリストが死亡しました。
戦いは残酷を極めていますが、人道的見地から負傷者のうち重傷者を国外に搬出し、赤十字(イスラム圏は赤新月社)の援助のもと外国での治療が受けられるようにシリア政府に対し交渉が行われています。
これは激しい戦いが行われているひとつの都市での交渉ですが、その他あらゆる場所で政府軍の攻撃は続いています。
NBCのチーフ外国特派員リチャード・エンゲルが、トルコとシリアの国境から今夜レポートをお伝えします。

レポーター : 避難を始める数時間前、シリアが今どれほど絶望的な状況なのかを暗示するような場面が展開されました。
自由シリア軍、市民部隊が反撃を試みました。彼らは政府軍に戦いを挑み勇敢に戦いましたが、勝つ事はできませんでした。劣勢の上、政府軍の容赦ない攻撃を受けてしまいました。

そして今朝、ホムスは再び政府軍の攻撃にさらされました。隣の家族が家ごと焼き殺されるのを目撃した人もいました。
人々は寝袋にくるまって身を寄せ合いながら隠れて暮らし、建物の残骸の下には取り出す事すらできない死体が散乱しています。
我々はスカイプを使って市民運動家の一人と連絡を取りましたが、彼は前途にまったく希望を失っていました。

「誰もが砲撃から身を守ることができません。私もいつ新でもおかしくない状況です。」
レポーター : その直後、爆発音がして通信が途切れました。数時間後、我々は幸いにも彼の無事を確認できました。
ホムスの問題に関し、シリア政府に対する圧力は徐々に強まり、政権側も無視できない状況になってきました。
チュニジアの首都チュニスに60以上の国々が集まり、ホムスに人道的援助の手が届くよう、シリア政府に対し即時停戦を求めました。
アサド政権側がこれを拒む事になれば、彼らの手はますます血塗られたものになっていく事でしょう。そして集まった60カ国も結局の所、アサド政権の延命に手を貸す事になってしまいます。

レポーター : 60カ国にはロシアも参加していますが、ロシアですらホムズの問題については懸念を表明し、停戦の実施を支持しました。しかしホムスで重傷者を搬出するための短期の停戦が実現したとしても、紛争そのものが解決するわけではありません。
解決にはほど遠いでしょう。
シリアとの国境近くのトルコのある村では今日、丘の麓の墓地で市民軍の兵士の葬儀が行われました。参列者は昇天を祈りながら、シャベルを使い、そして素手で土をかけながら殉教者を埋葬しました。
外交努力は彼の死には間に合いませんでした。
そしてブライアン、今夜になって、数十人の女性と子どもの救出が赤十字(赤新月社)の手によって始められたとの一報が入ってきました。
しかし、シリア政府側にとっては思惑があっての一時的な停戦と救出のように思われます。

リチャード・エンゲル、レポートをありがとう。

Visit msnbc.com for breaking news, world news, and news about the economy







 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事に関連する記事一覧

comment closed

このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、アメリカCNN、NBC、ABC、CBS、英国BBC、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
サイトマップ
最近の投稿
@idonochawanツィート
健康関連リンク
アーカイブ