星の金貨プロジェクト

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム

蒲生(がもう)の松林

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

今、4月18日現在、仙台市宮城野区の東部有料道路の上から海の方を見ると、松が密生した松林があったはずの方向に数本の松が透けて見えます。
ここはかつて仙台藩が開削した貞山運河が南北にまっすぐ伸び、その両岸には広大な松林があって、仙台市民の憩いの場となっていました。ホオジロ、シジュウカラ、アカゲラ、コゲラ、カワセミなど数えきれない程たくさんの種類の野鳥がいて、季節ごとに美しい鳴き声を聞かせていました。時にはヨシキリのようなにぎやかな野鳥も集い、静かな松林と好対照をなしていました。大量に落ちている枯れた松葉は、その上を歩くとクッションのようにふわふわで、歩いていると木々の間に何か野鳥の気配がしました。
そして3月11日の午後。
津波によって松林からたくさんの松の木が失われ、現在の惨状となっているようです。近くに行って見てみたいのですが、一ヶ月以上たった今も警察・自衛隊などによる捜索・復旧活動が続いており、個人的興味でそこに立ち入る事など許されていいはずがありません。
地震当日の証言の中で、押し寄せる津波の先頭を「家や立ち木がそのままの姿で、どどど...っと、迫って来た。みんな、必死で逃げた...」という直接津波の被害に遭われた方のお話には、本当に驚きました。
松林があった辺りのずっと手前には泥に埋もれたかつての田んぼが広り、数えきれない数の車が横転、反転するなどして散らばっています。
この辺りは、5月が過ぎると水が張られた緑の田んぼの中に真っ白なコサギ、チュウサギがじっと立って、えさ取りをしていたものです。
田んぼと道路には2メートル程の段差があるため、田んぼの縁にあたる部分に多数の乗用車が打ちつけられ、折り重なっています。その破損具合はひどく、押し寄せた津波の破壊力がいかにすごかったかを伝えています。
そんな中、点在する農家の中には片付けをしているお宅がありました。でも無人のまま、廃墟のようになっているお宅もあります。
私は原爆投下直後の広島市を撮影した記録写真を思い出しました。
一面に広がる生命なき世界。
でも、ここの人々はこれからも生き続けなければなりません。
そう、生きるという事は、自分の周囲に生命(いのち)の火をともして行くことなんですね...
庭木に野鳥がやって来る。
庭で花を育てる。
まっすぐ天に向かって立ち、夏に人々に木陰で憩わせてくれるのも樹木という生命。
掃除のゆきとどいた茶の間に射しそめる陽の光の中で猫が昼寝する。
そして、子供たち。
子供たちこそが、復興して行く社会の生命の火です。
復興に向かう今だからこそ、
社会がもっともっと子供たちを大切に守り育てて行かなければならないのではないでしょうか?
復興には10年、20年という歳月を費やす事でしょう。
その頃には、今の子供たちが社会の担い手となっていきます。
大人になった彼らがさらにたくさんの生命の火を灯し、
豊かな社会を築く事ができるよう、
大切に守っていきましょう。

ニュージーランド 1975年発行

ニュージーランド 1975年発行


twitter

ベンジャミン・ディズレーリ(1804~81)からの手紙

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

私は19世紀、世界に冠たる大英帝国が存在したその時代において、英国保守党の政治家として生きた者です。
大震災以降混乱する日本の皆さん、あなた方の『政治』について、一言申し上げたくてペンをとりました。
私は生涯において2度、英国の首相を務めました。
後世の方々が私の『功績』としているのは
1. スエズ運河の国有化 これは議会に承認を得ること無く、独断でロスチャイルドから借金し、売りに出ていたスエズ運河の株式を購入。英国~地中海~紅海~インド洋の航路の安全性を確保し、大英帝国の植民地経営・政策に大きな貢献をしたこと。
(日露戦争の際、日本は英国と日英同盟を結んでいたため英国はバルチック艦隊の航行を様々な形で妨害した。このため日本海に向かうバルチック艦隊はスエズ運河を通行できず、アフリカ大陸の南端・喜望峰周りの航路を航行するしか無かった。)
2. ロシア・トルコ戦争の際、ベルリン会議でプロシアのビスマルクの協力を得て、ロシアの南下政策を阻止したこと。
などです。
典型的な『帝国主義者』と言われることもありますが、世界の趨勢が帝国主義であった時代に、英国の政治家として自国の弱体化に向けて舵を切るわけにはいかなかったこと、ご理解いただけると思います。
私は大英帝国の繁栄と女王陛下の栄光のため、ただひたすらその目的のための政治を行いました。

1875年、私はスエズ運河を英国のものにする際、ユダヤ人のロスチャイルド家から議会の承認を経ずに買収資金を借り入れました。
この行為がイギリスの憲法制度に反すると自由党のウィリアム・グラッドストン氏に告訴されました。
我が生涯のライバルであったグラッドストン氏は、その持ち前の雄弁によって徹底的に私を追いつめました。
グラッドストン氏の追求は辛辣を極め、議会において進退に窮したことは1度や2度ではありません。
しかし、その事によってうろたえたり、あわてて政策変更をしたり、ということはしていません。

英国の国会議事堂

英国の国会議事堂

幸いなことに英国国民は無断で借金したことと、スエズ運河を手に入れたこととの『事の軽重』を冷静に計る事ができる国民であったため、無惨な失脚などはせずにすみました。
これがあなた方、日本の議会においてであったら、どうだったでしょうか?

さて、大震災、津波、そして原子力発電所の事故という未曾有の国難にある中での、あなた方の国の政治についてです。
結論から申し上げれば、政治とは言っていいのかどうか......
政治家という職業は、実現したい政治理念があってなるべきものだと思っています。
しかし日本では政府も野党も、つまり日本の政治家諸氏がいったい誰のために政治をしているのか、誠に理解に苦しみます。
もし右足をくじいたら、人はまずその治療に専念しながら、両手と左足で補いながら暮らす事を考えるはずです。
しかるにあなた方の政治は、ひとつの体の中で主導権を右手がとるのか、左手がとるのかで争っておられる。
右手と左手がケンカしていたのでは頭が何を考えても、実現できるものなど何も無いのではありませんか?
いま政権に必要なのは復興を可能にする現実的な政策であり、野党に必要なのは対抗する具体的なプランです。
これら異なる政策を議会において比較・検証し、国民を最も幸福にできる方法を導きだすのが『政治』であると、私は考えます。
唖然としたのは、政権与党内ですら - 今はひたすら被災者を迅速に救済する事を第一に考えなければならない人たち - が、まるで『遺恨試合』のような泥沼の争いを始めようとしていることです。

被災地・被災県の日本のみなさん、あなた方の困難は天災によってのみ、もたらされているのではないようです。
でもあなた方も、訴え続ける必要があります。
むしろこれからがたいへんなのだと。
小さな子供、育ち盛りの子供を抱えていながら、職を失ってしまっている人々が大勢いる、彼らには仕事が必要です。
被災地で育つ子供たちや青年には、健全な地域以上に環境に対する配慮が必要です。
なのに大学、高校をはじめとする教育機関などでは重要な機材が破壊され、失われてしまいました。
次代をになう子供たちには、できる限り最大のことをしなければなりません。
あなた方の「政治家」はこのために今、懸命に働いていますか?
そうでないなら、あなた方は声をあげなければなりません。
ほんとうの政治をしてくれ、と。
国民のための。

twitter

30ワットの明るさ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 3分

あの震災からひと月程して、25歳になる娘が女房殿に言ったのは
「食べ物が無くなって、本当に怖かった。」
という感想だったそうです。
考えれば、昭和60年に生まれた娘が何か「売っていないから、手に入らない。」という経験などはしたことが無いかもしれません。

コペンハーゲン(デンマーク 1976年発行)

コペンハーゲン(デンマーク 1976年発行)

そのためか、近年はモノを売り出す際にことさら品薄感をあおるため
「初回生産限定」「限定生産・製造番号付き」
などのテレンテクダが多用されるケースも。
それが震災後のこの地、仙台では様相が一変してしまいました。
言われてみれば、スーパーなどに行ってカップ麺の棚がカラッぽで何も無かったりすると、ちょっとコワいな、って思います。
でも私たち親の世代は小さい頃は日本の高度成長が始まったばかりの頃で、言ってみれば無いのが当たり前の時代。それが小学校あたりから年を追うごとに暮らしが良くなっていき、「努力すれば報われる♪」「末は博士か♬大臣か♪」なんて言葉が、暮らしの常識として通用していた時代でした。
モノは足りないけど、時代の明るさは100ワットを超えていたかもしれません。
それからたった一世代後の現代。
日本国民の少子高齢化が進み、国の財政は破綻寸前。社会的には『格差』が広がり、学校を卒業しても働き口の無い若者が急増。働き口を持っている未婚男性・女性の中にも結婚生活を実現させられるだけの収入が無く、結婚できないまま30代、40代を迎える男女が急増...

訪れた人、暮らしたことがある人が必ず「素晴らしい街だった」と語るコペンハーゲン(デンマーク 1976年発行)

訪れた人、暮らしたことがある人が必ず「素晴らしい街だった」と語るコペンハーゲン(デンマーク 1976年発行)

日本の社会は閉塞感に打ちひしがれていながら、なぜかモノだけはあふれかえっていて、各家庭には要らないものがいっぱい。
モノはあふれているが、時代の明るさはせいぜい30ワットと言ったところでしょうか。
そこを襲った今回の大震災。
ここ仙台のある宮城を挟み、岩手 ~ 福島は一時、文字通り真っ暗闇に陥りました。
そして復興へと向かう段階に入った今。
30ワットの社会に戻すのか?
50ワット、80ワット、100ワットの選択肢もあるはず。
被災地の真ん中に暮らす者として、誤った選択はしたくないものです。 

twitter

海を漂う悲劇

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

仙台市、4月14日朝8時30分、仙台市北東の利府町・多賀城市・塩釜市方面から仙台市中心部に向かって車の大渋滞が発生していました。
仙台市から宮城県の北東方面、仙台 ~ 多賀城 ~ 塩釜 ~ 松島 ~ 石巻を結んでいたJR仙石線が3月11日の大震災で沿岸部を中心に壊滅し、全線不通となりました。その後一度、仙台 ~ 松島あたりまで復旧したものの、4月7日夜中の大地震でふたたび全線不通となり、現在に至っています。

 今回の震災では[海]について、考えさせられることが多いスウェーデン1974年発行[西海岸]

今回の震災では[海]について、考えさせられることが多いスウェーデン1974年発行[西海岸]

JR仙石線は仙台圏の重要な通勤線だったため、不通の現在、この大渋滞を引き起こす主な原因になっているものと思われます。
渋滞の中、むやみにクラクションを鳴らしたりしている車もいます。思わぬ大渋滞にいら立っているのでしょうが、その先延々と車がつながっている以上、意味があるとは思えません。震災から一ヶ月有余、大地震直後には渋滞があってもクラクションを鳴らす車は少なかったのに、今はこの変わりようです。
同じ日、信じられない現象を伝えるニュースが流れていました。
日本ではほとんど報道されて無いようですが、ちょっと長めですが、以下引用してみます。

『3月11日の東日本大震災で津波に流された遺体の一部や家屋、車などが太平洋を渡り、1-3年後には米西海岸に達するという見通しが発表された。
津波で流された被災地・東北地方の家屋を含むがれきは現在、太平洋海流 に乗り、米国方面へ流されている。米ABC放送は8日、「米海軍第7艦隊が、津波で流された車や家屋などからなる巨大な「がれきの島(garbage island)」が太平洋を渡り、米西海岸に移動しているのを発見した」と報じた。津波によりできたがれきの島には、今回の大震災で流された犠牲者の遺体をはじめ、家屋20万棟・トラクター・トレーラー・船舶が含まれているという。
 米国の海洋学者カーティス・エッベスマイヤー博士は「今回の津波で流された遺体のほとんどは海に消えてしまうだろうが、運動靴のように硬いものに包まれた足など遺体の一部は水に浮かび、米西海岸の方へと移動し続ける可能性もある」と語った。
 複数の科学者は、こうした「がれきの島」について、1日に約16キロずつ移動し、早ければ1年、遅くても3年以内に、海流に乗りカリフォルニア・オレゴン・ワシントン州など米西海岸に漂着するものと予測している。船・車・家屋のがれき・プラスチック製の人形など浮力を受けやすい物体が先に漂着し、その後にプラスチックのいすや漁の網なども米海岸で発見されるとみられている。また、一部のがれきはその後も海流に乗り、ハワイ・東南アジア方面へも流れていくと予想される。』

 このがれきの島、長さが111km、面積はアメリカのテキサス州3個分と言いますから、気の遠くなるような大きさです。かつて仙台市の震災ごみ置き場について書いた時、『悲劇が積み上げられている...』旨の事を書きました( http://kobajun.chips.jp/?p=234)が、がれきの島には多数の遺体が含まれている可能性があるところから、悲劇の大きさは計り知れないものがあります。
日本には『船幽霊』という言い伝えがあります。科学的考察も一部では行われ、自然現象の偶然が生む産物と言う解説もなされています(詳しくはWikipedia『船幽霊』の項をご参照ください)。
しかしこの大震災を経た今、船幽霊とは1,000年前に起きた貞観大地震・大津波が生んだ『がれきの島』を見た当時の人が考えだしたのでないか、と考え込んでしまいました。津波の犠牲者の多数の遺体を含んだ長さ100km超える大量の漂流物の集まりが、行くあても無く太平洋上をさまよっている様は、悲劇、といってもあまりに大きすぎて言葉を失ってしまいます。
今度の大震災では、想像を絶する悲劇が数限りなく生まれてしまいました。
それに比べれば、渋滞の中、車を進ませようとする人々には行くあてと進む目的があるはず。ある意味すでに立ち直っている人々である、という事もできるでしょう。
いら立ってむやみにクラクションを鳴らしたりせず、空いている方の手を、未だに立ち上がれずにいる人々に差し伸べられないか、お考えいただくわけにはいかないでしょうか?

twitter

英語でしゃべりTight ?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

日本人程、英語が苦手な国民はいない、とよく言われます。
なぜでしょうか?
●日本語が『膠着語』と言って、世界的にも数少ない文法を持つのも理由のひとつかもしれません。
●英語を『勉強』にしてしまったのも原因かもしれません。
●外来語をカタカナで表記する、という便利なウラわざがあるため、スペルを覚える機会が減ってしまうからかもしれません。
●母国語が世界一多く文字の種類を覚えなければならない言語のため(漢字 + ひらがな + カタカナ)、普通の人は英語まで手が回らないから?
●日本語には『R』や『V』の発音が無いので、日本人にとっては英語は非常に発音しづらい...ナドナド
すべて当てはまるのだと思います。
では、苦手の克服法はあるでしょうか?
最も正しい答えは、
「英米人なら5歳の子供でも英語を話す。要は慣れればいい。」
その通り。でも、慣れるにも日常使う機会なんて我々日本人には中々ありませんよね。
面白いのはオランダ人の多数は母国語であるオランダ語のほか、英語とドイツ語を自在に操るそうです。オランダはベルギーと一緒にもともとスペインの植民地だったのはご存知ですか?その後、独立して大航海時代(15世紀中ごろから17世紀中ごろ)の主役の1人になり、日本の長崎に出島を築いたりするわけです。その国際性豊かな感覚が、他国語を自然に身につける習慣を育んだものと思われます。

何語で話しますか ?イギリス 1976年発行

何語で話しますか ?イギリス 1976年発行

では、今日本で暮らしているままで、特に英会話スクールなどに通う事も無く、英語に「慣れる」にはどうしたら良いのか。
『聞くだけで.....』なんていう教材があるようですが、私は「聞くだけ」で「話せる」ようにはならないと思います。まったく別の行為なので。私は大学生のとき、某大学のESS - English Speaking Society - にいましたが、初対面の米国人両学生とテニスをした時、次に六本木のマンションに招待された時、ろくな会話ができなかった事を覚えています。
最近、私はアメリカABCやNBCのニュースが最近よくわかるようになりました(アップルのiTune Store にアカウントを作成すると、ABC、NBC、CNNのニュース・ビデオがその日のうちに無料で視聴できるようになります。英国BBCは音声だけ。)が、一番役に立ったのはNHKの『ニュースで英会話』という番組です。時事問題をタイムリーに取り上げるほか、発音発声も促されますので、恥ずかしがらずに声を出すといいと思います。タイガーマスクでは donation(寄付)、エジプト問題では step down、resign(いずれも辞任する)などのキーワードも自然に身につきます。するとABCニュースで今度の大震災を取り上げ、donation という単語が頻出してもそこで聞き取りにつまづく事が無くなります。
英語を聞いていて途中から解らなくなるのは、解らないキーフレーズやキーワードが出て来た瞬間から、という場合が多いと思います。だからといって、受験勉強のようにやたら単語や熟語を覚え込んでも、会話やニュースの聞き取りにはさほど役に立たないのです。大体辞書一冊の英単語と熟語を覚える事など不可能です。
ただ、すべての人にとって『ニュースで英会話』がいい、と断言できる訳でもありません。ただ、わたしはその先できるかできないかワカラナイ事なら、はじめはタダのものから入って行けばいいと思っています。
http://gogakuru.com/english/index.html
一度、ご覧になり、自分のレベルにあう番組を探してみてください。『公共放送』なんですから...

a href="http://twitter.com/idonochawan" target="_blank">twitter

このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、アメリカCNN、NBC、ABC、CBS、英国BBC、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
サイトマップ
最近の投稿
@idonochawanツィート
健康関連リンク
アーカイブ