2011-06

エッセイ

アメリカの原子力施設を襲う大火災〈 老朽化した原子炉からはトリチウム(放射性三重水素)漏出の恐れ 〉

ニューメキシコ州の山火事(大火災)がロスアラモス国立研究所に迫り、危機に陥っている事は昨日アップしましたが、その後進展はありません。火災は衰える事は無く、研究所側は「危険なものはすべて密閉されている。」という発表を繰り返しています。一方、ミ...
エッセイ

アメリカの原子力施設を襲う大火災 -1マイル先に迫る炎 –

今日はIAEAの調査と発表に対する、英国BBC放送の記事の第2回をお送りする予定でした。ところがアメリカのネブラスカ州にあるフォート・カルフーン原子力発電所には洪水が迫り、水没の危険が迫っていると伝えるABCのニュースが飛び込んできました。...
エッセイ

事故調査・未解決の疑問を放置したままのIAEAの見解〈1〉

このような弱腰の提言は「決まりきった惰性の産物」環境問題特派員 リチャード・バック / 英国BBC放送 6月21日月曜日に集中して行われた作業によって、IAEAは1週間かけて開催された閣僚会議の結果を、興味深いドキュメントにして公にしました...
エッセイ

レコードの楽しみ – トーレンスに、SMEに、オルトフォンに……

- すみません、ホントのひま話です - いつだったか、スピーカーのお話をしました。わたしの世代は音楽の記録媒体がCDになったのは、社会人になってからしばらくのこと。それまでは何と言ってもレコードとカセットテープ。オーディオにそろそろ本格的に...
エッセイ

好評!「メイド・イン・アメリカ」夏のシリーズ第2回 – たちあがるおばあちゃんたちからのメッセージ –

『アメリカのスイマー諸君、この夏、はじけなさい!』 - 後編 - 彼女達の「調査」と時を同じくして、ABCの Made in America チームも自身の調査を行うべく、サウスカロライナのマートルビーチの東側に向かっていました。そこにある...
エッセイ

好評!「メイド・イン・アメリカ」夏のシリーズ第2回 – 立ち上がるおばあちゃんたちからのメッセージ –

『アメリカのスイマー諸君、この夏、はじけなさい!』 - 前編 - 前回(と)みなさんにご紹介した、「メイド・イン・アメリカ」夏のシリーズ第2回です。前回は「アメリカの労働者の雇用に、一番貢献している自動車のブランドは何?」というテーマで前編...
エッセイ

【 雨の日と月曜日は 】 降らない雨と降りすぎる雨

Talkin' to myself and feelin' oldSometimes I'd like to quitNothing ever seems to fitHangin' aroundNothing to do but frow...
エッセイ

他に代わる者のいない、ある偉大な演奏家の死を悼んで – クラレンス・クレモンズ追悼 –

one and only という英語は、最近では日本語のひとつになりつつあります。「他に例を見ない、第一人者」をさす言葉ですが、アメリカNBCのナイトリー・ニュースは「脇役」と言っても良い、あるサックス奏者の死を追悼していました。実はわたし...
エッセイ

アリゾナの大火災とマケイン上院議員 秘められたストーリーは?!

アメリカは来年2012年に大統領選挙を控え、その前哨戦が活発になって来ました。ニュース番組では「オバムニケア」なんて聞き慣れない言葉も飛び出しています。これは現在オバマ大統領と所属する民主党が成立を目指している医療保険制度が、もともとは対立...
ゴルフ

後悔のゴルフ〈10〉 これほど見事に後悔を克服したのは見た事がありません! – 第111回全米オープン・ゴルフ –

ローリー・マキロイ22歳のメジャー初制覇大統領や政治家がよく訪れる事で知られる、コングレッショナル・ゴルフコースで開催された第111回全米オープンでのローリー・マキロイの優勝は、明からに人々が期待し望んでいたものでした。彼のコングレッショナ...