エッセイ [ アメリカの新しい原子力安全基準 ] 原発事故は「まったくもって容認しがたいもの」米国CNN 今日はちょっと面倒な内容ですが、原子力発電の今後について、アメリカではすでにきちんとした議論が始まっている、という報道です。私は宮城県仙台市に住んでいますが、周囲の人々の毎日の懸念はやはり原発事故。日を追って、様々なものが「汚染」されて行く... 2011.07.31 エッセイ
エッセイ [ニュース映像]主婦程素敵でない商売はない 私も結婚して25年を過ぎ、常々「糟糠の妻」には心の中では感謝しているのですが、そうそう気軽には、妻に向かって感謝の言葉も出てきません。「言ってくれなきゃわかんないでしょ。ほんとは私の事、どう思ってんの?!」そんな風に問いつめられた男性は、こ... 2011.07.30 エッセイ
エッセイ [ニュース映像 : スーパークール・ビーチサンダル] 日本では、今、スーパー・クールビズがもっぱら話題になっていますが、今日の話題はアメリカ・カリフォルニアならではのオフイス風景について。「近頃の若いモンときたら......」という嘆きは、日本もアメリカも変わらないようです。いつも中折れ帽をか... 2011.07.29 エッセイ
エッセイ 悲劇に見舞われた少年を支えるNFL(アメリカ・フットボール・リーグ)の花形選手 / 実は彼にも辛い過去が…… / 支える事で支えられる ブライアン・ウィリアムズ氏も語っていますが、冬に起きたアメリカのハドソン川の事件、母親が子供4人を道連れに凍りつくハドソン川に車ごと飛び込み、このコーナーで取り上げた少年1人だけが助かりました。この事件は日本でも大きく取り上げられましたが、... 2011.07.28 エッセイ
エッセイ ビン・ラディンが残した一枚のメモ / 原子力発電所の新たなリスク / いったい、何が、誰が、アルカイダに最悪のシナリオを与えた?! / 対応を急ぐアメリカ国土安全保障省 この世で、絶対に許せないもののひとつ、それは無差別テロです。今週もノルウエーで大勢の子供たちが犠牲となる、テロが発生しました。大切な未来を理不尽に奪われてしまった子供たち、残された家族。こんなやり方で大勢の命を奪って、一体何が変わるというの... 2011.07.27 エッセイ
エッセイ 【 猛暑対電子レンジ : 舗道の熱で料理はできるのか?】 – NBCが猛暑の舗道の上で冷凍食品を「チン!」- Heat wave to microwave: Can you cook really cook an egg on the street ? -7月20日 NBCニュース「TODAY」- 国中で100度(華氏 摂氏約35度)を超える高温を... 2011.07.26 エッセイ
エッセイ 進まない東日本大震災の被災地の『復興』 今日は少し前になりますが、英国BBC放送が伝えた東日本大震災の地震と津波に襲われた、三陸沿岸の各地の状況です。3週間前の記事ですが、被災地の状況はほとんど変化はありません。被災地で悩み、苦しんでいる人が多数いる事を、「心の痛み」として感じて... 2011.07.25 エッセイ
エッセイ 【長びく息苦しい程の暑さ】7月酷暑のアメリカ 日本も台風が来る前までは記録的な熱さに苦しみましたが、それ以上に大変な様子のアメリカ。冬は記録的な寒さと降雪量に見舞われ、春から初夏にはその大量の雪が溶け出して、ミズーリ川やミシシッピ川が大氾濫、南西部の州が水没の危機に。隣の南東部の州では... 2011.07.24 エッセイ
エッセイ 【福島の指定避難『ゴースト・タウン』】(映像) 1人の写真家が原子力災害によって打ち捨てられ、ゴースト・タウンとなった街の様子を伝えます。 『時間が停止した』街の中で彼が見たものとは?!(CNNキャプション)2011年6月29日 - 米国CNNニュース今日は、記事はビデオの字幕をそのまま訳したものです。名前からしてタイの方だと思うのですが、難しい英語は使っていません。実は内容が... 2011.07.23 エッセイ
エッセイ 記事 – 日本の牛肉汚染 動画 – 隠蔽、意図的遅延、そして過小報告 – 米国CNNが指摘する、東京電力と原子力保安院の「三悪」 今日は記事の方は英国BBC放送の牛肉汚染問題です。Q&A方式になっていてわかりやすいと思いましたので、翻訳・掲載しました。この問題は日本のニュースでも一面扱いですが、「電力不足による産業の衰退」はまだ起きていませんが、「放射能汚染による地域... 2011.07.22 エッセイ