2011-08

エッセイ

【 日本の政治機構は化石化している 】

28日の日、民主党の新しい党首が選ばれ、実質的に日本の新首相が決 まりました。しかし、新しい首相はこの記事でドイチェ・ペレが指摘する大きな課題については、災害復興と原子力災害については語らず、『化石化した政治機構』については旧来通り「政治家...
エッセイ

[ 風力発電は『実業化可能』]

動画「エネルギー101 - 風力発電タービン」昨日もご紹介した、私の大好きな(難解な英文で私を苦しめつつ『でも、これでオラの英語スキルも磨かれる事になるんだから...』という充足感を与えてくれる、という意味で)AOLエネルギーのピーター・ガ...
エッセイ

[ 安全面で不安の残る原子力とエネルギー産業の今後 ]

動画[ 特派員、決死の『アイリーン』中継 ]愚痴を言う訳ではありませんが、様々なジャンルのニュースを訳してきた中で、いちばん面倒なのが科学・技術に関する報道です。昨日のNBCのハリケーンのニュースなどに比べると、実は今日のAOLの記事は3倍...
エッセイ

【ニューヨークはハリケーン被害に無縁ではない】

過去にニューヨークを襲ったハリケーンの被害を振り返る - アメリカNBCニュース 8月26日(日本時間27日)ブライアン・ウィリアムス過去に襲ってきた巨大な、そして忘れる事のできない名前のハリケーンの大きさを検証してみましょう。もちろんニュ...
エッセイ

[『アイリーン』は一生のうちに出会う最大のハリケーンになるかもしれない ]

- Irene could be "the hurricane of a lifetime"[完全無敵の大嵐]- We are talking about a perfect storm上の二つのコピーは私が考えた訳ではなく、NBCニュース...
エッセイ

[ アメリカ東海岸の大規模地震(続き)]

さて、昨日の原稿の後編です。それにしても、気がかりなのは「地球が地震活動期」に入ったとする、一部の学説です。日本では「原発懸念につながる題材には、できるだけ触れたくない」という底意があるためか、あまり取り上げられる事もありません。もっとも世...
エッセイ

[ アメリカ東海岸の大規模地震 ]

いつものようにアメリカNBC、ABCのニュースをチェックを始めたところ、押しつぶされた自家用車の映像に earthquake(地震)の文字、しかも東海岸。アメリカ東海岸は脊梁を成すアパラチア山脈の山齢がきわめて古く、地震が起きにくい場所とさ...
エッセイ

[ リビア内戦終了後の武器はどこへ? ]

ついにリビアがカダフィ政権の圧政のもとから解放されました。人々の権利が回復され、秘密警察の目が光る生活から解放される事は、同じ人間として本当に喜ばしい事です。しかし、一方で懸念もあります。ビデオでも武器を持った国民協議会の兵士が多数映ってい...
エッセイ

『事故の反省などしていない』- 日本の原子力村 –

「彼らが福島第一原発の事故から学んだものなど、基本的にはゼロ」ついに日本国政府が福島県大熊町や楢葉町の汚染がひどい地域を、「買い上げる」事を表明し、福島第一原発事故による汚染が容易ではない事を間接的に認めることになりました。しかしそれでも「...
エッセイ

[ 一目でわかるスマートクリッドの暮らし ]

今日はニュースではなく、アメリカのAOLエナジーが企業のプロモーション・ビデオを取り上げました。ドイツのシーメンスは日本の三菱重工や日立に相当する企業です。その企業が、「わたしたちの暮らしの転換」を提案しています。ドイツと同時レベルのはずの...