2012-09

エッセイ

世界の経済、そして生産活動に打撃を与え続ける気候変動[ガーディアン]

フィオーナ・ハーヴェイ ザ・ガーディアン(英国) 9月26日地球温暖化による経済的影響は、世界で1年につき1兆2000億ドル(96兆円)以上の金額に上っています。そして、世界的のGDPから毎年1.6%を奪い去っています。気候変動は世界中で、...
エッセイ

日本関係書籍、北京の書店の売り場から撤去 [ガーディアン]&【海賊たちの没落】[米国NBC]

「外交問題に関連する指示は概ね短命だが…」アリソン・フラッド / ザ・ガーディアン(英国) 9月25日尖閣諸島をめぐる外交的な紛争は文学の分野にまで飛び火し、中国の出版社は日本に関連するタイトルのついた本を売り場から撤去するよう命じられまし...
エッセイ

日本・中国、ともに『弱腰』は見せられない政治指導者 – 世界はセンカクをどう見ているか?[米国CNN]

【紛争の海】東シナ海・南シナ海には、サウジ油田と並ぶほど莫大な石油資源が眠っているケヴィン・ヴォイト / アメリカCNNニュース 9月24日中国の習近平国家副主席は、ここ数週間中国国内で通りを埋め尽くし、中国の領有権を主張する群衆の感情に呼...
エッセイ

政府が通したのは財界の要求、しかもその費用負担は国民へ[ウォールストリート・ジャーナル]

【 撤回されてしまった日本の原子力発電・廃止計画 】エリノア・ワーノック / ウォールストリート・ジャーナル 9月19日原子力発電の無い日本をつくる、という方針が撤回されました。原子力発電を支持する財界から厳しい批判を突きつけられ、2040...
エッセイ

またも国民の安全を、健康を、暮らしを、危険にさらす日本政府[ガーディアン]

【 原発の段階的廃止計画・捨ててしまった日本 】経済界の圧力により、国民との合意を廃棄ジャスティン・マッカリー / ザ・ガーディアン(英国)9月19日日本政府は財界の圧力を受け、閣僚間の合意により、数日前に内閣の委嘱を受けた委員会が提出した...
エッセイ

処理の目処が立たない核廃棄物を、再び貯めこむ路線に向かう日本政府[FOXニュース]

【日本政府、原子力発電の段階的廃止から後退 / 原子力規制委員会、新たに発足】AP通信 / FOXニュース 9月19日19日水曜日、日本政府は段階的に原子力発電を廃止するとする諮問委員会が提出した提案を採用せず、実質的に原子力発電の廃止を棚...
エッセイ

日本政府、原子力発電の段階的廃止を実質的に放棄《この記事に対する、世界の人々の声も翻訳・掲載!》[ニューヨーク・タイムズ]

【政財界の圧力により、原子力発電の段階的廃止の決定を撤回】ヒロコ・タブチ / ニューヨークタイムズ 9月19日突然の方向転換が行われ、日本政府は19日水曜日、先週発表したばかりの2040年まで(2030年代)の原子力発電の段階的廃止を、政策...
エッセイ

【日本の原子力発電・段階的廃止の政策の行方】〈後篇〉[ニューヨーク・タイムズ]

一度は国民に約束した政策、早くも後退に後退を重ねる - 2070年になっても、日本の原子力発電は止まらない?ヒロコ・タブチ / ニューヨークタイムズ 9月14日古川元久内閣府特命担当大臣(経済財政政策・科学技術政策担当)は、原子炉を再稼働さ...
エッセイ

【日本の原子力発電・段階的廃止の政策の行方】〈前編〉[ニューヨーク・タイムズ]

一度は国民に約束した政策、早くも後退に後退を重ねる - 2070年になっても、日本の原子力発電は止まらない?ヒロコ・タブチ / ニューヨークタイムズ 9月14日9月14日金曜日、日本政府は2040年までに(2030年代に)原子力発電の段階的...
エッセイ

原発事故対策に、『市民の財産の保護』は含められるべきか?[ニューヨーク・タイムズ]

新たな原子力発電所への規制、それはどうあるべきかマシューL.ウォールド / ニューヨークタイムズ 9月11日ほぼ40年間に渡り、米国原子力規制委員会(NRC)にとって、『NRCの基準によって米国市民の健康と安全は適切に守られている』という言...