2015-11

エッセイ

【 文部科学省の国立大学運営指針に猛反発 】《後篇》

人文科学と社会科学の否定には、狭い専攻分野にしか興味を示さない偏った人間を作りだす危険があるすぐにビジネスに役立たないという理由で社会学と哲学をやめさせるなど、信じられないほど近視眼的文学、歴史学、哲学、社会科学の研究は、公平な視点で社会情...
エッセイ

【 文部科学省の国立大学運営指針に猛反発 】《前篇》

「国立大学は社会科学・人文科学を廃止して、法律や経済の専門教育機関に転換せよ」文部科学省が指示「文部科学省の方針に従わない国立大学については、給付金等を減額する」文部科学省が半ば脅迫的要求日本の高等教育を狭い分野に限定しようとする文部科学省...
エッセイ

【 中国経済の減速と日本経済の不況転落 】《後篇》

中国人観光客による『爆買い』、昨年比で倍以上の来日、しかし消費行動には陰りも見え始めた安倍政権の経済政策が、日本経済が向かう方向を変えることができるとは考えられない大企業とそこに連なっている投資家と、中小企業や一般庶民との間にははっきりと溝...
エッセイ

【 中国経済の減速と日本経済の不況転落 】《前篇》

2015年第3四半期の日本経済、連続してマイナス成長を記録日本の資材の大口需要先であった中国の製造業、建設業、鉱業などの成長率、状況は一層厳しいものにジョナサン・ソブル / ニューヨークタイムズ 11月16日中国経済の減速が明らかになると、...
エッセイ

【 的(まと)を外し続けるアベノミクス 】

発表された最新のGDPの数値は、この5年間で日本経済が4度目の不況に転落したことを明らかにした安倍政権発足以降続く日本の二重不況の解決に、効果を発揮できなかったアベノミクス本格的構造改革を回避した安部政権は、結局自らアベノミクスの第1第2の...
エッセイ

【 戦争 : 彼ら自身の中に潜む最悪の敵 : 『傲慢: 20世紀の戦争の悲劇』 】

軍部の思い上がり、軍政策の傲慢さが、一般市民を繰り返し地獄に送り込んだ人種的偏見、ハイパー国家主義・軍国主義、『神州不滅』…日本人に塗炭の苦しみをもたらしたもの他民族に対するいわれのない人種的偏見・文化的偏見は、きわめて危険な自滅的思考法著...
エッセイ

【 ユネスコにもうカネは出さない?】

南京大虐殺・中国側資料をユネスコの世界記憶遺産に登録、日本政府は抗議具体的な犠牲者数を立証できる資料は現在残されておらず、具体的数値を出せるかどうかについては中国国内でも議論が分かれるジャスティン・マッカリー / ガーディアン 10月13日...
エッセイ

【 迷走を続ける日本経済、アベノミクスでは打開不能 】《後篇》

アベノミクスは最初から大胆な、場合によっては大げさすぎる公約を掲げてきた600兆円!たった5年の間に低迷する国内総生産をどうやって20%も引き上げるのか?!これから5年後に国内総生産を600兆円にするなど、「あり得ない数値」ジョナサン・ソブ...
エッセイ

【 迷走を続ける日本経済、アベノミクスでは打開不能 】《前篇》

日本の潜在的成長率はほぼゼロ、わずかなショックで経済が不況に落ち込む可能性がある安倍政権が誕生してからもうすぐ3年が経過、しかし経済局面が打開されるのはまだまだ先アベノミクスに対する幻滅を、ますます露わにしている海外の投資家たちジョナサン・...
エッセイ

【 信じられますか?安全!ニッポンのゲンパツ : 避難区域への帰還2015 】《後篇》

事故発生以降、福島県内の子供たち、青少年の間で甲状腺ガンの発症割合が異常に高くなっていることを確認土地が安全になったのなら、なぜそこで収穫した農産物の放射線量の検査をしなければならないのか?政府機関に対する不信感は、町や村の再建を不可能にす...