語学

語学

わかってしまおう、英語ニュース〈5〉災害報道

今年は、アメリカでミシシッピ川が1927年以来という大氾濫を起こしました。この冬の豪雪の雪解け水に加え、4月中旬から続いた大雨が原因のようです。米最長のミシシッピ川沿いの広い地域が浸水し、大水はさらに下流のミシシッピ州、ルイジアナ州の穀倉地...
語学

わかってしまおう、英語ニュース〈4〉

ここの所ガソリンの値段が乱高下して生活に不安を与えています。そこで今回は、物価や買い物に関する英語について覚えちゃいましょう。gouge(がウジ - ひらがな部分にアクセント)このような単語は辞書で引いても、最初に「まる鑿」なんて意味が出て...
語学

わかってしまおう、英語ニュース〈3〉

これまでは、英語ニュースで頻出する単語を取り上げていましたが、今日からは一番新しいニュースを取り上げ、解説しながら英語のマスターに挑戦しましょう。ただ、このブログの更新が午前0時、アメリカ東部標準時と日本には15時間の時差がありますので、結...
語学

わかってしまおう、英語ニュース〈2〉

英語を聴いていて、わからなくなるきっかけというのは、実は簡単な単語の意味の取り違いによるものが多いのです。特に日本語の一部になったりしている単語などは、往々にしてアメリカ英語では違う意味で使われる事が多かったりします。そうした使い方に慣れて...
語学

わかってしまおう、英語ニュース〈1〉

iPodはここ数年のヒット商品ですが、音楽だけではなくビデオが楽しめるのが大きな魅力です。私は英語のトレーニングのため、NBC Nightly News with Brian Williams のビデオ・ポッドキャストとABC World ...
語学

英語が聞き取れるでShow

ある日、気がついたら英語がわかるようになっていた!そんな楽で安易な展開を願うあなたに、とっておきの英語マスター方法をお教えします。まあ、英語というより、語学全体に応用できる方法なのですが...用意するのは、DVDレコーダー(テープをいちいち...
語学

英語でしゃべりTight ?!

日本人程、英語が苦手な国民はいない、とよく言われます。なぜでしょうか?●日本語が『膠着語』と言って、世界的にも数少ない文法を持つのも理由のひとつかもしれません。●英語を『勉強』にしてしまったのも原因かもしれません。●外来語をカタカナで表記す...