星の金貨プロジェクト

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム

他に代わる者のいない、ある偉大な演奏家の死を悼んで – クラレンス・クレモンズ追悼 –

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 6分

one and only という英語は、最近では日本語のひとつになりつつあります。
「他に例を見ない、第一人者」をさす言葉ですが、アメリカNBCのナイトリー・ニュースは「脇役」と言っても良い、あるサックス奏者の死を追悼していました。
実はわたし自身にとっても、彼は脇役ではあっても、心に深く刻み込まれた存在であった事をこのニュースによって、改めて思い知らされたのです。
ニュースの中でキャスターのブライアン・ウィリアムズ氏は、下に訳したように、いつになく思い入れ深いコメントをしています。
それもそのはず、調べてみるとウィリアムズ氏は1959年生まれ、高校2年生ぐらいのときにブルース・スプリングスティーンのブレイクに出会っている事になります。
当時私は大学浪人生、自分の人生に対しても、世の中に対しても悶々としていました。
そんな時、ブルース・スプリングスティーンの「明日なき暴走(Born to Run)」のアルバムが発売されたのです。タイトル曲の中の体の中からしぼり出すような、叫ぶようなブルース・スプリングスティーンの歌と、悶々としているもの全てを切り裂くような、吹き飛ばすようなクラレンス・クレモンズのサックス演奏は、たちまちに私の心をとらえました。
知恵も力もお金も無く、ただ矛盾だけが見えるたくさんの10代後半から20代の若者が
「......今すぐ、この荒んだ都会から逃げ出さないと、俺たちまでだめになってしまう。」
という歌詞に共鳴したのではないでしょうか。
以来、ブルース・スプリングスティーンはアメリカの「顔」にまで上りつめましたが、日本の若いミュージシャン達にも大きな影響を与えました。
今日はそのクラレンス・クレモンズ追悼のニュースをご覧ください。

『昨日、私は、多くの他の人々と共にジャージー川の岸にたたずんでいました。
私たちはアズベリーパークで、子馬の石像に引き寄せられていきました。
まさしくEストリート・バンドと同じ名前の遊歩道、そしてバー。
昨日、人々は6月18日にこの世を去ったクラレンス・クレモンズを偲ぶために、それらの場所に集まったのです。
ブルース・スプリングスティーンの伴奏者として、サックス奏者として、そして友人として40年間彼を支え続けて来ました。
居合わせた多くの人々と一緒に、私は彼に捧げられた写真、キャンドル、そして花の写真を撮影して来ました。
偉大な音楽奏者の死によって、ステージで作られてきた数多くのすばらしい音楽の代わりに、悲しみと追悼の気持ちで心の中がいっぱいになった一日でした。
多くのロックバンドにはサックスプレーヤーはいません。ましてクラレンス・クレモンズのようなサックス奏者を擁するバンドは皆無です。
バンドの名前はブルース・スプリングスティーン&Eストリート・バンドですが、その音楽はきわめて特徴のあるものでした。
真鍮のサキソフォン同様、輝くような彼の演奏はバンドの大きな売りであり、彼は真に偉大な演奏者でした。
彼らがデビューした1970年代にあっては、こうした演奏スタイルは珍しいものでした。

それは市民権運動時代のすぐ後にやって来ましたが、ブルース・スプリングスティーンが音楽シーンに躍り出てきたとき、私たちは時代が大きく動いた事を感じ取りました。
クラレンスの演奏はたちまち私たちの心をとらえました。
クラレンスがバンドに加入したことで、ブルース・スプリングスティーンの音楽も大きく変わりました。
彼は音楽シーンのひとつの象徴であり、その音楽は一度聴いたら忘れられないものでした。
クラレンスとブルースは固い絆で結ばれた兄弟のようであり、常々クラレンスはそれはかけがえの無い男同士の友情であると言っていました。

クラレンスとブルースは伝説にふさわしい存在でしたが、私たちが書いたり話したりしたりするよりも、ずっと偉大な存在であったのです。
彼にありがとうと言わせてください、そして本当に愛していたと。

彼はバージニア州ノーフォークの海産物業者の息子でした。彼は体格が大きく、ステージでも大きな存在でしたが、実際メリーランドで大学のアメリカン・フットボール選手として活躍していました。しかしクリーブランド・ブラウンズの選手としてNFLで活躍する直前、自動車事故でひざを痛めてしまい、管楽器奏者として身を立てる事を決意したのです。
そして父の日の日曜日、アズベリーパークに集まった多くの彼のファンたちが、彼の演奏を二度と聴けなくなってしまった事に思いをめぐらせていました。 

男性「彼にはもう会えない、つらい事だよ」
女性「彼の死でひとつの伝説が終わってしまいました。」

撮影から36年が経った一枚の写真の中、「明日なき暴走(Born to Run)」のアルバムジャケットの写真で、ブルース・スプリングスティーンがクラレンス・クモンズに寄りかかっていますが、実際、彼に多くを負っていました。Eストリート・バンドにおける巨大な岩のような存在だったのです。
これから「ジャングルランド(ブルース・スプリングスティーンの曲のタイトル)」のような世界で私たちが生きてゆく時の支えを、私たちは何に求めれば良いのでしょうか?

簡単には割り切れない気持ちです。
ひとり一人のファンにとってもそうでしょう、偉大なサックス奏者クラレンス・クレモンズが69歳で逝ってしまった事は。

Visit msnbc.com for breaking news, world news, and news about the economy

アリゾナの大火災とマケイン上院議員 秘められたストーリーは?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 6分

アメリカは来年2012年に大統領選挙を控え、その前哨戦が活発になって来ました。
ニュース番組では「オバムニケア」なんて聞き慣れない言葉も飛び出しています。これは現在オバマ大統領と所属する民主党が成立を目指している医療保険制度が、もともとは対立する共和党のロムニー・マサチューセッツ州知事が最初に提唱したものだからです。
オバマ+ロムニー+ケア=オバムニケア

ところでアメリカでは6月初めから大規模な山火事が合衆国最南端のアリゾナ州を襲っています。
アリゾナはフェニックスに原子力発電所もあり、福島第一原発の事故もあり、アメリカ中が火災のこれ以上の拡大に重大な懸念を抱いています。
そんな中、共和党のマケイン上院議員が、この火災の原因について現地に赴いて調査・発表した内容が波紋を広げています。

ご存知の方も多いと思いますが、マケイン上院議員はベトナム戦争の際、米軍パイロットとして戦闘中に撃墜され、当時の北ベトナムに連行され数々の拷問を受けました。帰国後専門治療を必要とする程ダメージを受けたのですが、その後、政界に進出しました。
今度はアラブのテロリストと鋭く対立、個人的に標的にされるなどし、「暗殺者」などの作品で有名な小説家ロバート・ラドラムのいくつかの作品は彼がモデルだと言われています。小説の中では家族を大切にしつつも、巨大な暴力に敢然と立ち向かう硬骨の人として描かれています。

その彼がこのタイミングで、この発言。
他の政治家の発言ならそれほどの興味は無かったのですが、なんだか隠されたストーリーがありそうですよね。
6月19日付のアメリカABCテレビのニュース記事( http://abcnews.go.com/US/john-mccain-claims-illegal-immigrants-started-arizona-wildfires/story?id=13879568)を全文訳しました。なお、『ワーロウ』火災、『モニュメント』火災などという名前が出て来ますが、アメリカ人がハリケーンに名前を付けるのと同様、大火災にも名前を付けてしまったようです。
それでは、動画とともにご覧ください。

[ アリゾナの大火災は不法移民が引き起こしたもの、というマケイン上院議員の主張に森林警備隊が反論 ]


アメリカ森林警備隊のある高官は今日、マケイン上院議員が指摘するような不法入国者がアリゾナ州の山火事のいくつかの原因を作ったという証拠は無い、とコメントしました。
押し寄せる山火事に対応している連邦政府の対策班の広報官のトム・バーグランドは、マケイン上院議員の土曜日の視察の際に話した、山火事の原因が「人為的なもの」と明らかにした際の「人為的」、とりわけ「キャンプファイアーの火からの飛び火」とは、岩で囲われたたき火から火の粉が飛んだ事を意味する、とコメントしました。
2つの「興味深い事実」という言及についても、現在のところは容疑者を特定するという事ではない、とバーグランドは話しました。土曜日にマケイン上院議員が記者会見で話したように、火災が不法入国者によって引き起こされたという実質証拠があるのかどうか尋ねられた際、バーグランドは「現在のところ、まったく存在しない。」と否定しています。
「私が懸念しているような証拠は存在しないし、そのような事実を指し示す何も明らかになった訳ではない。」と彼は語りました。
「とりわけ国境を不法に越えて来た人々によって火災が引き起こされた、という充分な証拠が存在する国境沿いのエリアに我々は関心を持っています。」記者会見の席上、マケイン上院議員はCNNの質問に対しこう答えました。
「こうした問題が発生しないように、国境の管理を徹底すべきです。」
「彼らは他の仲間に合図を送るために火をつけ、そして国境警備隊と当局の目を紛らわすために火を燃やし続けたのです。」
ラテン系移民の立場を擁護する人々が提示を求めたにもかかわらず、マケイン上院議員は彼の主張を裏付ける証拠は一切提示しませんでした。

2010年に民主党候補としてマケイン候補に敗北した、市民権運動家のランディ・パラッツはマケインの主張を「軽率で根拠の無いもの」と直ちに否定しました。
「現在のアリゾナでは、この手の扇動を行う事はきわめて容易なのです。」
「マケイン上院議員による、こうした政治的な手法には限度というものがありません。」ラテン系住民のための国の政策決定機関の長であるアンジェロ・ファルコンはCNNの取材にこう答えました。
「証拠が無いのなら、今回の犯人は宇宙から来たエイリアンの仕業だと言う方がまだましです。」

InciWebによると、(天災を追跡するオンラインデータベース)によれば今回の大火災は511,118エーカー(約204,400ヘクタール)の土地を灰にしてしまいました。
6月18日、アリゾナ州当局によればその面積は州の約38パーセントにあたりますが、当局は現在激しい風に関して心配しています。 アリゾナ州の境界から7マイル離れたところに位置した、ルーナ(ニューメキシコ州)の200人の居住者が土曜日に避難しました。
『ワーロウ』火災は現在アリゾナで発生している5つの山火事 - 大火災のうちのひとつであり、先週、数多くの家を灰にした南アリゾナの『モニュメント』火災を含んでいます。


後悔のゴルフ〈10〉 これほど見事に後悔を克服したのは見た事がありません! – 第111回全米オープン・ゴルフ –

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

ローリー・マキロイ22歳のメジャー初制覇

大統領や政治家がよく訪れる事で知られる、コングレッショナル・ゴルフコースで開催された第111回全米オープンでのローリー・マキロイの優勝は、明からに人々が期待し望んでいたものでした。
彼のコングレッショナルにおける初のメジャー制覇は、まったく揺るぎのないものでした - マキロイは最終日69で回り、16アンダーでフィニッシュ、2位のオーストラリアのジェイソン・デイに8打差という大差をつけました。
全米オープンで16アンダーのスコアを出すという事は、これまでまだ誰も達成した事がありません。伝説となっているペブルビーチで2000年に開催された大会で、タイガーウッズが優勝したときの15アンダーを上回るスコアです。
勝利に対する彼自身の喜びの表現は抑えたものでした。控えめな22歳は最終ホールのパーを決めると、握りしめた拳を7回程降りましたが、大声で叫んだり、拳を突きあげたりはしませんでした。大きく微笑んだだけでした。
でも彼の父親とは大きく腕を広げて抱擁し合いました、この特別な日をかみしめあうように。
この勝利は彼にとって2009年のウェルズファーゴ選手権以来、生涯3度目のものです。昨年の全米オープンは予選落ちしましたが(同じ北アイルランド出身で、友人でもあるグレアム・マグドウェルの優勝を見守りました)、そこからの彼のメジャー大会における戦績は賞賛されるべきものであったと言えます。
マキロイは初めて参加したメジャーである全英オープン(7月)では63位タイでしたが、昨年の大会では3位タイ、続くメジャー大会であるPGAチャンピオンシップ(8月)では最終の72ホール目でパーを逃し、惜しくもプレーオフには進めませんでしたが、3位タイという成績を収めています。
そして今年のマスターズの3日目まで4打差の首位、という成績はほめられるべきものです。
3度メジャーを制しているパドレイグ・ハリントン(アイルランド)はこう語っています。
「今のローリーは、実力においてもうかつてとは別人だ。他の同世代の競争相手は皆メジャーの制覇には失敗している。ローリーは最早一周以上、彼のライバルたちを引き離している。」

ここまでが全米オープンを主催するアメリカPGAツアーの、公式ホームページに掲載された記事を翻訳したものです。
しかしこのローリー・マキロイ程見事に、「後悔」を「達成」に変えてしまったゴルファーはちょっと見当たりません。
記事中でも触れられていますが、今年4月に開催されたメジャー第一戦・マスターズでも彼は最終日を首位で迎えました。ところがその最終ラウンドで80という、プロとしては「恥ずかしい」スコアを叩いてしまいました。体調が悪かったのか、心ができていなかったのか、マキロイのフォロワーではないので残念ながらわかりませんが、少なくともその日、その週、彼は繰り返し後悔していた事でしょう。
しかし、この22歳の若者は見事今年のメジャー第2戦でその後悔を克服してしまったのです。
マスターズはスコアをどんどんのばして行く大会、全米オープンは如何にスコアを崩さず踏みとどまるかの大会だと言われています。その大会で4日間スコアを伸ばし続けて行ったのですから、最早参加全選手が脱帽する他無かったと思います。
PGAツアーの公式ホームページのトップには、マキロイの優勝を讃える写真が次々とアップされています。

しかし、22歳、弱冠22歳です。
みなさんの22歳はいかがでしたか?
ちなみに22歳の私は許せないくらいのアホウでした - ゴルフには関係なく - そして今でも許してはいないのですが。
P.ハリントン選手が話す「他のライバル」の中には、我らが石川遼選手もはいっている訳ですが、今回の全米オープンでは何よりも、このマキロイ選手の見せた意地と努力が最大の刺激になったのではないでしょうか?

それでは最終日のハイライト(と言っても、マキロイ選手しか映っていませんが)をご覧ください。
それにしても、父と息子の抱擁シーン、ほんとにうらやましい......

後悔のゴルフ〈9〉 – あせる必要も無いのにアセって自滅 –

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 3分

こんな経験はありませんか?
コースに出ると、なぜかあるショットだけが失敗の連続。
あるいは、なぜかある一本のクラブだけがうまく打てない。
そこで、せっせと練習場に通って「弱点克服」の特訓を、来る日も来る日も練習を重ね、ある日ついに「開眼」。
いよいよコースに出てみると、練習場程うまくは行かなかったけれど、ミスばかりしていたあの頃に比べればもう全然大丈夫。
「よし、ここはさらに特訓を重ね、アマチュアレベルなら「名人」と言われてもいいレベルまで技術を磨き上げよう!」
と、さらなる練習を重ねて、ついにつかんだ「手応えあり!」の感触。
そして臨んだラウンドの日。
と・こ・ろ・が......
名人どころか、弱点克服前のミス・ショットが立て続けに出てしまって
「何だったんだ、今までの苦労は......」
と愕然。
こんな経験、ありませんか?

実はこの土曜日の私が、そうだったのです。
私の弱点はズバリ20ヤード以下のアプローチ・ショット。
自分に悪態をつきながら、何かを呪いながら、そしてまた自分を罵倒しながらついに自らつかんだ、アプローチ下手の原因。それは方向性を出そうとするあまり、フォローをまっすぐ出そうとしていた事でした。
これを振った後に左に収めるようにすると、ぴたっとミスが無くなったのです。
コースに出て試してみると、やはり効果あり。
「よし、これからは技術を磨いて苦労した分、名人の域まで行ってやるぞ。」
と思いました。
ところが今週の実践で、何と再び克服前のミスが......
ああ、無惨…ああ、無情…
原因は何となくセカされているような錯覚に陥ったあげくの、無用のあせりが原因でした。
ゴルフではこの「あせって動作が速くなる」という行為は、すべてをブチ壊してしまう場合が多々あるのです。
何回も続いた訳ではありませんでしたが、それでも惨めさにかわりはありません。
いつになったら『後悔のゴルフ』を卒業し、達成のゴルフができるようになれるのか、
本当は原稿などにしたくない程、思い出したくもないミスなのですが‥‥‥

本日の動画はいよいよ本日決勝の全米オープン・ゴルフ3日目ハイライト。トップはアイルランドのローリー・マキロイ。実はマキロイは今年4月のマスターズも2日目までトップだったのに、終わってみれば15位タイ。大後悔だったはず。
「こんどこそは!」
と臨んでいる全米オープンでは、現在2位に8打差と言う大差で現在トップ。さて、今回はこのまま優勝を勝ち取るのか、それとも再び『後悔のゴルフ』となるか?
全米オープンが行われているメリーランド州とは時差13時間、戦いは始まっている!

音楽家と求道者 マイルス・デイヴィスとジョン・コルトレーン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 6分

クラシックの分野でも、フルトヴェングラー、ワルター、トスカニーニ(個人的には好きじゃありません)という、1950年代に亡くなった指揮者をしのぐ指揮者が50年経った今でも現れないように、ポピュラー音楽でもビートルズ、ローリング・ストーンズ、レッドツェッペリン、ピンクフロイドなど1960~70年代を中心に活躍したバンドを超えるミュージシャンが現れないように、ジャズの分野でも、トランペットのマイルス・デイヴィスとサックス(テナー、ソプラノ、アルト)のジョン・コルトレーン、それにピアノのビル・エヴァンス(私は個人的にはエロール・ガーナーの方が好みなのですが)を超えるジャズ・プレーヤーも現れてはいないようです。
なぜなんでしようね。
フルトヴェングラーやワルターの音楽が、きわめて深くなって行ったのは解るような気がします。本来まれに見る音楽的資質に恵まれた2人。彼らは5年以上の第二次世界大戦を経験させられ、ワルターはユダヤ人としてヨーロッパを追われ、フルトヴェングラーは戦後いわれなき『ナチ協力者(いわゆる三大指揮者の中で唯一ナチス時代のドイツに留まり指揮活動をしましたが、親ナチスではなかった、とする見方が一般的です)』としてのレッテルを貼られ、ともに深い精神的苦悩を味わいました。オーケストラの指揮者はその精神構造が如実に演奏に現れる、といわれており、常人ではあり得ない深い苦悩が、もともと他に抜きん出ていた二人の音楽性をさらなる高みへと導いた事は容易に想像できます。

さて、今日はジャズの方のお話です。
主人公の1人、マイルス・ディヴィスは1926年、アメリカで生まれましたが、父は歯科医であり、母は音楽教師、そして姉は正規の音楽教育を受けた人であり、黒人でありながら恵まれた環境に生まれ育ちました。
一方、コルトレーンですが、マイルスと同じ1926年生まれ、父親は洋服の仕立てとクリーニング業を営み、黒人としては中流階級に属していたと思われますが、母親の方はオペラ歌手を目指しカレッジで音楽と教育学を学んでいます。
どちらも自身が音楽を始めるには、十分以上の環境に恵まれていたと言えるでしょう。少なくとも「どん底から這い上がるため」音楽を志した訳ではなかったようです。
先に有名になったのはマイルスの方でしたが、マイルスのバンドに加入したコルトレーンも徐々に認められて行きます。
ごくごくおおざっぱな話になります。
コルトレーンがフリージャズに『転向』する直前の音は余韻があり、中毒になりそうな程きわめて深い音色を出しています。
一方のマイルスも弱音器をつけてからの音は、まったく無駄がなく、こちらは日本の禅やわび・さびに通じる無限の空間と言ったものを感じさせます。ウルサイ、と感じる音は絶対に出しません。

この後、コルトレーンはフリージャズに、マイルスはフュージョン、ファンク傾向へと音楽を変化させて行きます。
ただ、転向してからのコルトレーンの演奏というのは音楽をしている、というよりは道を究めようとする求道者のようになってしまいました。一人山に籠り、孤独な修行を続ける剣術使いや格闘家と変わらない世界に生きていたような印象があります。
「その場で感じる事をそのまま音にするのだ」と言って凄まじい気迫を込めた音を出し続け、やがて枯れるように40歳の若さで他界してしまいます。
後期の彼の演奏は調声もリズムも曖昧で、わたしのようなごくごく一般の音楽ファンからすると、ちょっとワカラナイ方向に行ってしまった観があります。
このワカラナイ、という部分だけを真似たセミプロ、アマチュアがやたらサックスをブカブカやって一時ワケノワカラナイ「ミュージシャン」が巷に大量発生したりしました。言わせていただきますが、ワカラナイとワケノワカラナイはまったく次元が違います。
一方のマイルスの音楽は、ジャズファンでなくとも充分に楽しめる、音楽の幅をどんどん広げて行きました。その広がり方も大衆化する、というよりは音楽として普遍化する、という展開を見せ、クラシック・ファンやロック・ファンなどの中にもリスナーが増え続け、晩年には単にジャズに留まらない、音楽界の巨人として「帝王」の名を奉られたりしました。
最後まで【音楽家】であろうとした、マイルス。
【求道者】になってしまったコルトレーン。
あなたはどちらに惹かれますか?

今日の動画はマイルスとコルトレーンの競演、マイルスの作品で今やジャズ・ナンバーの名曲中の名曲「So what ?(だから、何?という意味ですが)」の演奏をご覧ください。もっとも、この時点ではコルトレーンはマイルス・バンドの「一員」なので、それほどソロは長くありませんし、まだ、ワカラナイ方向にも行っていません。
ジャズはあまり聴いた事が無い、という方、この曲をお聴きいただいた後は、胸を張って
「オラ、ジャズなら知ってるもん。」
とおっしゃってくださいね。

このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、アメリカCNN、NBC、ABC、CBS、英国BBC、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
サイトマップ
最近の投稿
@idonochawanツィート
健康関連リンク
アーカイブ