星の金貨プロジェクト

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム

世界の最新健康ニュースから[ヨーグルト]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

英国BBC電子版 2018年9月6日掲載

健康に良いと思って毎日ヨーグルトを食べていらっしゃる方には、ちょっとショックかもしれない情報です。
私は健康指導の際、「ヨーグルトは常用しないで、嗜好品にしてくださいね」とこれまで言って来ました。
発酵乳製品は発酵生成物が含まれる点では確かに体に良いと言えますが、あまり積極的にはおすすめできません。
乳製品はたんぱく質と脂肪があまりにも多すぎる牛乳から出来ているからです。
牛乳は牛の赤ちゃんに最適な栄養食品ですが、必ずしも人間に向いてるとは言えません。
牛乳の飲みすぎや乳製品の食べすぎは白内障の原因になるとも言われており、この点も注意したいところです。

この記事を読んで思うのは、自分の腸内環境を守ることが一番大切だということです。
私たちの腸内環境は、生まれた直後からの生活によって長い時間をかけてつくりあげられてきたその人にしか無いものです。
そして腸は体を守るために実に様々な複雑でデリケートな働きをしていることが、研究によって次々に明らかになっています。

最大の健康法は、自分にしか無い腸内環境をどうやって守るか、ということだと言っても過言ではないのです。
(あおい薬品薬剤師 小林 裕見子)

[「プロビオティック」製品は「ほとんど役立たず」]

イスラエルの科学者(研究者)グループが、善玉バクテリア『プロビオ』製品をとっても、ほとんど何の効果も無いという研究結果を公表しました。
この研究は、プロバイオティクスを摂取した時に人間の体がどうなるのか、最も詳細な調査 分析を行った研究のうちの一つです。

プロバイオティクスを摂取することは健康的で、特に腸を良い状態に保つ働きがあると考えられてきましたが、実は人間の体内でほとんど、あるいは全く効果がないことが判明しました。

この研究をおこなった科学者は、これからはプロバイオティクスを摂取する際は、特定の個人のニーズをよく検証した上で調整する必要があると述べました。

ワイズマン科学研究所のチームは、ラクトバチルス・ビフィズス菌とビフィド・バクテリウムを含む11種類の善玉菌株を使用し、独自のプロバイオティック・カクテルを作りました。

そしてこれを1ヶ月間、25人の健康なボランティアに与え続けました。
その後一定の定着期間を経た後、胃、小腸、大腸の複数の場所から外科的方法を使って検体が採取されました。
研究者らは、細菌がどこに定着し、それらが腸の活動の変化につながったかどうかを調べようとしたのです。

しかし『細胞』ジャーナルに掲載された研究結果には、摂取したうち約半分は口から入ってそのまま体外に排出されたことが確認されました。
残りの半分も一旦腸内にとどまったものの、もともとその人の腸にいた腸内細菌によって短期間のうちに体外に排出されました。

もとの記事はこちらでご覧ください。
https://www.bbc.com/news/health-45434753

世界の最新健康ニュースから[キャベツ&ブロッコリー]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 6分

英国BBC電子版 2018年8月15日


今日は英国BBC電子版から、「全く副作用のない」大腸がんの抗ガン剤についてです。
皆さんは抗ガン剤が毒ガスをアレンジしたものだということはご存知ですか?
そんな話を聞けば副作用があって当たり前、と思われるでしよう。
でも大腸がんに限ってのことのようですが、全く副作用のない抗ガン剤があることがわかりました。
しかもとても身近に…

季節季節の露地物野菜にはその季節に必要な『解毒剤』が含まれている、という話をご存知ですか?
ただし、季節外れのハウスものは?です。
畑でしっかり育てられた季節季節の野菜を、たっぷり食べるよう心がけましょう。
(あおい薬品薬剤師 小林 裕見子)

[見慣れた野菜が癌の進行を止めてしまう働きについて]

ジェームス・ギャラガー

科学者たちがキャベツ、ブロッコリーなどの野菜が、なぜ大腸がんのリスクを減らすことができるのか解明できたと公表しました。
アブラナ科の野菜(キャベツ、ブロッコリー、大根、小松菜など)は腸のために良いことは間違いがありませんが、それを科学的に説明すると一般の人にとっては少々難しくなりすぎるかもしれません。

英国のロンドンにあるフランシス・クリック研究所のチームは、アブラナ科の野菜が人間の体の中で消化されていく過程で、いわば『抗癌剤』が生成されることを発見しました。
英国がん研究所も多種類の野菜を食べることのメリットはたくさんあるとの見解を明らかにしています。
この研究は実験室でマウスと成長過程にある腸を研究材料に使い、野菜が腸の内面をどのように変化させるかに焦点を当てたものです。
皮膚と同様に腸の表面は、4~5日のサイクルで絶えず再生されています。
しかしこの絶え間ない再生を健康な状態で続けるためには、腸内の環境が高いレベルで整えられる必要があります。
そうでないと、がんや腸の炎症を発症する可能性があります。

また、イニミニュティ誌に掲載された研究では、アブラナ科野菜に含まれる化学物質が腸内環境を整えるために不可欠であることが証明されています。

▽ がんを予防するための調理のポイント                                                                              
研究者たちは、アブラナ科の野菜を噛むことによって生成されるインドール-3-カルビノールと呼ばれる化学物質を解析しました。

研究者の一人、ギタ・ストッキンガー博士は次のように語りました。
「アブラナ科の野菜は過度に調理されてい方が腸のために良く、特にブロッコリーは水に浸さないようにすべきです。」

この化学物質は消化器系を通過していく際、胃酸によってより有効な働きをするようになります。
大腸では、腸管を再生する幹細胞、および炎症を制御する免疫細胞の機能を活性化させることができます。

この研究では、遺伝子によってがん発症のリスクの非常に高いマウスであっても、インドール-3-カルビノールを多く含む食事を与えると癌の発症が防ぐことができることが実証されました。

この食事を与えられなかったマウスの腸細胞では、細胞分裂がうまくいかなくなる状況が確認されました。
ストッキンガー博士は次のように述べています。
「マウスが腫瘍(癌)を発症し始た後でも、インドール-3-カルビノールを多く含む食事を与えるインドール-3-カルビノールを多く含む食事を与えることにより、腫瘍の進行を止めることができることが確認できました。」

次のような状態が続くようだと、大腸がんの可能性があります。
便に血液が混じる
トイレに頻繁に行くなど、排便習慣が変化した
おなかの痛み、腸の膨満感または不快感

ストッキンガー博士は今回の発見が「楽観主義のたまもの」だと述べました。
研究の結果を見てストッキンガー博士は食事の際に肉の量を減らし、野菜をこれまで以上に食べるようになりました。

ストッキンガー博士はBBCに次のように語りました。
「食習慣に関してアドバイスしたいことがたくさんあります。ただしその原因と結果が何であるかは非常に混乱しており、明確ではありません。」
「しかし理由なしで私が野菜の摂取量を増やしたわけではないことはお分かりでしょう?」
「今回の研究では、アブラナ科の野菜がなぜ大腸がんの進行を止めることがてできるのかを分子レベルで解明しました。」

英国がん研究所のティム・ケイ教授は、
「コのマウスを使った研究では、キャベツやブロッコリーのような野菜には食物繊維が豊富なだけではなく、大腸がんのリスクを軽減するのに役立つ上、がんの発症や進行を止める分子レベルの物質を持っていることが明らかにされました。
今後の研究ではこれらの野菜に含まれる分子が人間にもに同じ効果をもたらすかどうかを確認することになるでしょうが、結果を待つまでもなく野菜をもっとたくさん食べるべき理由はすでに十分にあります。」

https://www.bbc.com/news/health-45171651

世界の最新健康ニュースから[心臓]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 3分

英国BBC電子版 2018年9月4日

今日は心臓の健康に関する情報を、英国BBCの電子版からご紹介します。
心臓は1分間に約5リットルもの血液を24時間365日出し入れしています。
不整脈や心不全の原因の一つとして、マグネシウム不足が指摘されています。
あまり聞きなれないミネラルですが、他に変えられない大切な働きをしています。
海苔やアオサなどの海藻類、そば粉などに豊富に含まれています。
定期的な摂取を心がけましょう。
(あおい薬品薬剤師 小林 裕見子)

[あなたの心臓年齢を把握しましょう]

30歳を過ぎたら自分の心臓発作、脳卒中の発症リスクがどのレベルにあるかを確認するため、オンラインでテストを受けるよう、英国保険省が国民に促しました。
同省は年齢が75歳以下なら生活スタイルを改善することによって、自分でこうした重篤な血管障害の80パーセントを防ぐことができるとしています。

一方、不健康なライフスタイルは成人のうち5人中4人という高い割合で早期死亡のリスクが現実になってしまうと警告しています。
人々は喫煙をやめ、食事の内容が健康的なものになるようクオリティを改善し、十分な運動を心がけるべきです。

心臓と循環器系の健康改善のためにはどんなことをしたら良いのでしょうか?
1. タバコはやめる
2. 活動的な生活をする
3. 体重を管理する
4. 飽和脂肪酸(肉、牛乳、バター、卵黄、チョコレートなどに多く含まれます)の摂取を避ける
5. 野菜・果物を合わせて1日5種類以上とる
6. 塩分を減らす
7. 魚を食べる
8. アルコールの量を減らす
9. 食品や飲料を購入する際は、必ず成分表示を確認する

さらに詳しい内容は下記の英国BBCの電子版でご覧ください。 

https://www.bbc.com/news/health-45395576

興味のある方は英国保険省のホームページで心臓年齢のチェックを受けられます。
ただし、全文英文です(当たり前ですが…)。
https://www.nhs.uk/oneyou/be-healthier/check-your-health/heart-age-test

世界の最新健康ニュースから[砂糖]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

アメリカCNNニュース 2018年8月30日掲載

今日は砂糖には麻薬と同じくらい、強い習慣性がある、という米国CNNニュース記事をご紹介します。
そして砂糖の恐ろしさは麻薬のような依存性があることに加え、食べた後血液中に入ると砂糖水がドロドロしているのと同じように、血液もどろどろしてしまう点にもあります。
想像してみてください。
あなたの血液が砂糖水のようにベタベタしたら・・・それだけでも不健康だってわかりますよね。
(小林 裕見子 : あおい薬品薬剤師)

[甘いお菓子って、なぜクセになっちゃうの?]

なぜ私たちがチョコチップ入りのクッキーなどの甘いお菓子に目がないかということについて、子供の頃の幸せな記憶にもつながっているからなお一層美味しく感じるという説明以外にも、科学的な解明ができるかもしれません。

これまでの研究によって、チョコチップ入りのクッキーなどの甘いお菓子の成分中には、中毒性のある成分が含まれていることがわかっています。
人体に関するいくつもの研究により、人間の体は砂糖の入った食品が入ってくると、砂糖とその甘さはコカインを含む麻薬性の薬物に匹敵するほどの満足感と渇望感(もっと欲しいという)を引き起こすことがわかっています。

伝統的なチョコレートチップのクッキーのレシピでは、グラニュー糖3カップとブラウン糖3カップが必要で、1個のクッキーごとに砂糖10グラム、またはティースプーン2.5杯分を消費します。
さらに砂糖に加え少量のアナンダミドという化合物が含まれているチョコレートがあります。
アナンダミドは興味深いことに、気分を変える作用を持つマリファナの有効成分であるTHC(テトラヒドロカンナビノール)と同じ細胞受容体に働きかける脳化学物質でもあります。

チョコレートがマリファナと同じくらい「ハイな気分」を生み出すとまでは言えないかもしれませんが、チョコレートを食べるとなぜ気分が良くなるのかの化学的根拠となるかもしれません。

オハイオ州立大学の神経科学学部のゲイリー・ウェンク学部長によると、高脂肪で糖分の多いクッキーは、他の材料とは無関係に脳内のアナンダミドのレベルを上げることがあります。
おいしいものを食べたいと思うことは私たちの生体反応のひとつです。
「脂肪と砂糖の組み合わせはアナンダミドの効果同様、中毒を誘発するために組み合わせられているようなものです。」
ウェンク教授がこう語りました。
「それは喜びのトリプルプレイなのです。」

さらに詳しくこの記事をご覧になりたい方は、以下のURLへ(英文)
https://edition.cnn.com/2018/08/30/health/chocolate-chip-cookies-addictive-food-drayer/index.html

コバジュン・ミニ旅しっかり旅《第2回》弥彦神社帰り旅

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 6分

1970年代の幸せな時代の休日へタイムスリップ?[ 2018年5月 ]

5月の連休の翌週、妻と娘、そして私の家族3人は車で仙台を出発し、東北自動車道~常磐自動車道~北陸自動車道と移動し、石川県は能登半島の和倉温泉に一泊、その翌日は新潟県長岡市の寺泊岬温泉に一泊しました。
3日目の午前弥彦神社に詣でた後、走行距離も1,000kmを超え、さてそろそろ仙台に帰ろうかという時のお話です。

弥彦神社の大きな鳥居を出ると門前にはちょっとした商店街があり、そこでお土産の段取りも済ませてさて時計を見ると11時過ぎ、鳥居に一番近い食堂の店員さんがのれんをかけ始めました。
「食事する?」
私が妻と娘に尋ねると、ちょっと微妙なリアクション。
その日の朝食は7時過ぎに宿泊したホテルのバイキング、別に遅い時間ではありませんでしたが、バイキングとなるといつもより余計に食べてしまうという条件反射がたたり、まだ昼食というお腹の具合でもないようです。

お店の外のメニュー見本にはカツ丼やてんぷらそば等、好物が並んでいて、ちょっとだけ後ろ髪を引かれる思いでしたが、
「それじゃ(仙台に帰る)高速の入り口目指して、途中どっかに寄ろうか?」
ということになり、弥彦神社から一番近い北陸自動車道の巻潟東インターを目指すことにしました。

弥彦神社からの道はほとんど平らな田園地帯を走っており、所々酒屋さんはあっても食堂の類は見当たりません。
間もなく『スリランカ・カレー』という看板に出会いましたが、中身が想像できずに通過。
スマホで情報検索をしていた娘が
「国道8号線まで出ないと、食事できるようなお店はないみたい。」
国道8号線に出るには巻潟東インター入り口を通過して、北陸自動車道の反対側に出なければなりません。

そこで相談の上、高速には新潟西インターから乗ることにして巻潟東インターをそのまま通過して国道8号に出てみました。
入ったのは西区の辺りでしたが、8号線沿線に並ぶのは回転寿し店やラーメン屋さん。
旅の最後を締めくくる昼食は「もう一工夫」という気持ちは3人とも同じのようで、誰からも入ろうという声が上がりません。
「スリランカ・カレーの方が良かったかも…」

そうこうするうちに車は西区が終わり南区に入りました。
「なかなかこれといったお店は見当たらないねぇ…」
などと言い交わしていると、娘が
「あれあれ、左側!」
という方向に、『ハンバーグランチ』と書いたのぼりが見え、

『くれよん』

という店名を記した立て看板が目に入りました。
明らかにファストフードやチェーン店とは違う、洋食屋さんのようです。
3人の意見が一致し、無事駐車場へと入りました。

▽これぞ由緒正しき洋食屋さん 

店内は一言で言うと
『良い時代の洋食屋さん』
清潔で明るくて、おまけにヨーロッパのノベルティ・グッズ - それも趣味の良い品々 - が、なんというか気持ちよくレイアウトされた店内。

そして席に座ってメニューを見ているうちに気がついたのが、多分他の誰にとっても関係ない話でしょうが、私にとっては実に驚くべき事実、BGMがブラザース・フォアのライヴ演奏だったことです。

何というシアワセ!

私は別にブラザース・フォアの大ファンというわけでもなく、持っているのはベスト盤のCDだけですが、
『良い時代の洋食屋さん』の清潔で明るい店内でブラザース・フォアのライヴを聞いていると、まるで自分が1960〜70年代の休日の外食を楽しんでいるような気分になりました。
1960~70年代はアメリカはベトナム戦争にのめり込んでいったために地獄の時代になりましたが、戦争と関係のなかった日本は高度成長期の最終期にあり、
こういう幸福感を表現するのに、ピッタリの言葉があります。

値千金!

お店は品の良い老夫婦お二人で運営されているようでした。
と・こ・ろ・が

本当に美味しい洋食を
実にテキパキと調理し
感じの良い接客態度で給仕していただける

知らない土地に行って、ぶらっと入ったお店で、ここまでの結果が期待できますか?

私が頼んだのは
とろとろビーフシチューとナポリタンのセット
妻は
八丁味噌カツ定食
娘は
ビーフステーキ定食

でしたが、3人とも
「美味しい!おいしい!」
を連発。

妻も娘も料理が趣味の一つで、素材選びから出汁とりまで一家言も二家言もあるのですが、その二人も手放しで褒めるほどの美味しさ、そしてクオリティ。
私も一口目二口目は美味しいと思っても、半分あたりからは食べることに飽きてしまうナポリタンなら何回も食べたことがありますが、これは違いました。
最後の1本のパスタまで美味しくいただきました。

ビーフステーキも娘から二切れ、八丁味噌カツも妻から一切れもらって食べてみましたが、どちらも
美味しい!
の一言。

最後にレジで、美味しい食事ができたことのお礼を申し上げ、店を出て、3人ともに快適な気分で家路を辿ることになったのです。

最後に『くれよん』の住所を記しておきます。
新潟県新潟市南区根岸1535-3


このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、アメリカCNN、NBC、ABC、CBS、英国BBC、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
サイトマップ
最近の投稿
@idonochawanツィート
健康関連リンク
アーカイブ